PROJECTS

就業システム・組織戦略開発サービス

奈良若者サポートステーション

期間:2015.9〜現在

テーマ:若者就労支援

クライアント:奈良県(2015年9月〜2016年3月)、厚生労働省(2016年4月〜)

https://nara-soudan.jp/

概要

奈良県に住む若年無業者の職業的自立を支援するための取り組みとして、「働きたい!ワカモノ人生相談所」を開設。キャリアカウンセラーや臨床心理士、社会人や企業・市民団体等の様々な知識や技術・人生経験をもつ、奈良にゆかりのある“人生相談員”による相談支援をベースとして展開しています。また、若年無業者の働くことにまつわるイベントやセミナー、企業での職場見学や職場体験等の体験メニューを展開しながら、15~39歳の「働く」ことに悩むワカモノをサポートし、新たな就労支援モデルの構築を行っています。2016年4月からは、厚生労働省より委託を受け、「奈良若者サポートステーション」として運営しています。2020年4月からは、氷河期世代(40〜49歳)の方向け「サポステ・プラス」がスタートしました。

背景

奈良県における若年無業者(15~34歳の無業者で家事も通学もしていない者のうち、就業を希望しているが求職活動をしていない者及び、就業を希望していない者)は、約8,300人いると言われています。(H24就業構造基本調査による推計値)その数は全国8番目の高さとなっており、年々、増加傾向にあります。若年無業者が増加し続ければ、職業的自立をする若者が減少し、地域社会を支える未来の担い手が失われていくことへとつながります。また、県内には就労できない様々な課題を持っている若年無業者に対して、職業的自立を支援できる団体が少ないという課題を抱えています。そこで、弊社ではこれまで取り組んできた若者就労支援における研究や実践をもとに、奈良県に新たな若者就労サポート機関を開設しました。

実例

奈良の地域資源を活かした様々な体験メニュー

専門的な技術をもつキャリアカウンセラーだけでなく、社会人の方々、企業や市民団体の方々、地域の人々など、さまざまな知識や技術、人生経験をもつ奈良県にゆかりのある人たちが人生相談員としてワカモノの支援を実施しています。人生相談員が持つネットワークを活用して、奈良のまちにあるボランティア体験や職場体験の機会をワカモノに提供しています。

奈良のワカモノを市民が応援する「働きたい!ワカモノ応援会議」

奈良のワカモノを応援する【支援者・応援者】向けのプログラムとして、「働くこと」に悩むワカモノをサポートする“人生相談員” に興味関心のある参加者とともに、奈良県でワカモノを応援していくためのこれからのサポートの在り方や、共に助け合うまちづくりについて考え、意見交換をする機会として「働きたい!ワカモノ応援会議」を実施しています。

就職プログラム「ツナガリ就活 in 奈良」の実施

「働くこと」に悩むワカモノ向けプログラム「ツナガリ就活 in 奈良」を実施しています。ワカモノと企業をつなぐコーディネーターとともに、3日間の社会人基礎力養成講座と3週間の企業での職場体験を受け、 その後、ワカモノと企業の間でマッチングが成功した場合は、そのまま企業へエスカレーター式に採用される就活プログラムです。

実施概要

2017年~2021 年
実施回数:12 回
参加者数:158名
参画企業数:37社
就職者数:81名

■参画企業(一部抜粋)

丸山繊維産業株式会社/株式会社フルックス/医療法人健和会/株式会社創造工舎/さくらバーガー/株式会社ニチイ学館/株式会社井上天極堂/株式会社JR西日本メンテック/日産工業株式会社/株式会社アクシス・クリエイト/Net建築工房/DRINK DRANK

イベント

■サポステ合同企業説明会

奈良県内にある2つの若者サポートステーションが合同で開催しています。
県内にある企業の採用担当者と、県内で就職をしたいと考えている若者が集まり、企業からの事業や求める人材に関する説明と各自用意したエントリーシートを交換し、相互にアピール。県内企業への雇用創出が目的の合同企業説明会です。

■保護者カフェ

仕事に就いていない家族をもつ保護者が集まり、ひきこもり経験者からの脱出エピソードやゲストからの講話や助言など、状況を変えるアイデアや就労とつながる道筋を学ぶ機会を定期的に開催しています。

利用者インタビュー

【先輩インタビュー】フルックス 馬場さん(21才)
人と話すことが苦手な僕が出会った仕事。今は、毎日が新鮮で楽しい。

【先輩インタビュー】SAKURAバーガー 前川さん(32才)
不安だらけの中、がむしゃらにやっていくうちに、見えてきた自分の道。

メディア掲載情報

2015.11.16 NHK関西 ニュース報道「働きたい!ワカモノ人生相談所」オープン
2015.11.28 産経WEST「人生相談員がアドバイス~働きたい!ワカモノ人生相談所in奈良オープン」
2016.06.30 産経新聞夕刊 「就職相談人生の先輩が一役~奈良若者サポートステーション好評」
2017.01.11 毎日新聞朝刊地方欄、毎日新聞web版
2017.01.18 NHK関西お昼のニュース、NHKニュースホットなら「ツナガリ就活」
2017.02.15 NHK関西 奈良ニュース
2017.12.01 奈良新聞 記事「働く」を後押し 悩む若者の職場体験へ 企業で事前見学
2019.03.24 奈良テレビ 県政フラッシュ「若者応援会議in奈良」
2019.06.24 奈良テレビ 県政フラッシュ ツナガリ就活
2020.02.26 奈良テレビ ゆうドキッ「ツナガリ就活」
2020 12.04 奈良テレビ 県政フラッシュ「サポステ合説」
2020.09.18 奈良テレビ ならフライデー9 特集「奈良若者サポートステーション」

実施内容

体験プログラム

■目指せ!ものづくりマイスター体験

奈良県職業能力開発協会とのコラボ企画「目指せ!ものづくりマイスタープロジェクト」に参加しています。これまで、パティシエ、建具師、板金工場、宮大工、酒蔵体験、はんこ作り体験など、地域の伝統産業やものづくりの現場を見学し、職人との対話、体験ができる貴重な時間をいただいています。

■世界遺産「東大寺」を守ろう!お寺でのボランティア体験

奈良東大寺の保全活動です。東大寺伽藍境内の埃をとるなど清掃に参加させていただきました。地域で活動されている結繕の方々から、清掃の段取りや方法を教えてもらい、世界遺産である東大寺を、地域の方々とともに全身を使って清掃完了。そのあとの茶話会は地域の方々と語らう特別な時間。毎月恒例、継続しています。

成果

2021年度

新規利用者数 : 80名
就職決定者数 : 55名
セミナー実施回数 : 47回  ボランティア実施回数 : 11回
総カウンセリング件数 : 1,165回
受託期間中の総就職決定者数 : 352名 (2015年4月1日〜2022年3月31日)